最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
- 出雲崎町 良寛記念館、新春企画展「良寛の書簡展」を開催中、3月31日まで 2017年1月16日(月) 博物館・宝物館 関東・甲信越 出雲崎町 良寛記念館(新潟県三島郡)では、新春企画展「良寛の書簡展」を開催中です。期間は2017年3月31日(金)まで。1月29日(日)には、学芸員によるギャラリートークを開催する ››全文へ
- 根津美術館、特別展示「再会-興福寺の梵天・帝釈天」を開催中、3月31日まで 2017年1月13日(金) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 関東・甲信越 根津美術館(東京都港区南青山)では、特別展示「再会-興福寺の梵天・帝釈天」を開催中です。期間は2017年3月31日(金)まで。寺宝の流出という歴史を経て、現在根津美術館が所蔵してい ››全文へ
- 栃木県 東海寺、平成28年の除夜の鐘を案内、「ローソク灯篭」や、甘酒と般若湯の接待、お守りの授与も 2016年12月30日(金) 寺院ニュース ほっとひと息 関東・甲信越 福聚山東海寺(栃木県宇都宮市)では、平成28年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。当日、境内には5000個のローソク灯篭が飾られ、甘酒と般若湯の接待があるそうですよ。元朝 ››全文へ
- 横浜市 西方寺、2016年の除夜の鐘を案内、豚汁の接待あり 2016年12月30日(金) 寺院ニュース ほっとひと息 関東・甲信越 補陀洛山 西方寺(横浜市港北区)では、2016年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。鐘つき開始は午後11時50分頃からで、誰でも鐘をつくことができるとのことです。先着10 ››全文へ
- 山梨県 正法寺、平成28年の除夜の鐘を案内、干支根付の授与や甘酒の接待、露店もあり 2016年12月30日(金) 寺院ニュース ほっとひと息 関東・甲信越 蓮華山 正法寺(山梨県中巨摩郡)では、平成28年12月31日(土)の除夜の鐘を案内しています。人数制限なしで、参詣者全員が除夜の鐘、初祈祷に参加できるとのことです。先着108名には ››全文へ
- 浄土宗、12月31日に総本山・大本山で開催される除夜の鐘を案内 2016年12月11日(日) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越, 近畿, 九州・沖縄 浄土宗公式サイトでは、2016年12月31日(土)に開催される、浄土宗総本山・大本山の除夜の鐘について案内しています。寺院は、総本山知恩院(京都市東山区)、大本山増上寺(東京都港区 ››全文へ
- 仏教伝道協会、平成29年3月10日に「平成28年度 BDKシンポジウム 第3回」を開催 2016年12月11日(日) 寺院ニュース 講座・体験 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、平成29年3月10日(金)に「平成28年度 BDKシンポジウム 第3回」を開催すると案内しています。テーマは「ココロのゆくえx医学:坐禅をセロトニ ››全文へ
- 仏教伝道協会、2017年1月29日に「今を生き抜く力をつける『仏教と書道』」を開催 2016年11月16日(水) 寺院ニュース 講座・体験 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る2017年1月29日(日)に、仏教伝道センタービル(東京都港区芝)にて「今を生き抜く力をつける『仏教と書道』」を開催すると案内しています。定員 ››全文へ
- 曹洞宗総合研究センター、11月16日~17日に「第18回学術大会」を開催、聴講自由 2016年11月9日(水) 企業・団体 関東・甲信越 曹洞宗総合研究センター(東京都港区芝)では、来る平成28年11月16日(水)~17日(木)に「第18回学術大会」を開催すると案内しています。聴講自由で、だれでも入場てきるとのことで ››全文へ
- 妙定院、11月3日~5日に「『妙定院展2016』-伝来の本尊と徳川家康公- 本堂大公開」を開催 2016年11月1日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 関東・甲信越 妙定院(東京都港区芝公園)では、来る平成28年11月3日(木・祝)~5日(土)に「『妙定院展2016』-伝来の本尊と徳川家康公- 本堂大公開」を開催すると案内しています。全日本仏教 ››全文へ
- 神奈川県立 金沢文庫、10月28日~12月18日に「生誕八〇〇年記念 特別展『忍性菩薩 ―関東興律七五〇年―』」を開催 2016年10月24日(月) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 関東・甲信越 神奈川県立 金沢文庫(横浜市金沢区)では、来る平成28年10月28日(金)~12月18日(日)に「生誕八〇〇年記念 特別展『忍性菩薩 ―関東興律七五〇年―』」を開催すると案内してい ››全文へ
- 観音ミュージアム、開館1周年記念展「長谷寺縁起の世界」を開催中、12月18日まで 2016年10月18日(火) 寺院ニュース 博物館・宝物館 関東・甲信越 観音ミュージアム(神奈川県鎌倉市 長谷寺内)では、観音ミュージアム開館1周年記念展「長谷寺縁起の世界」を開催中です。期間は2016年12月18日(日)まで。「長谷寺縁起絵巻」と、そ ››全文へ
- 駒澤大学禅文化歴史博物館、10月10日~11月19日に「駒澤大学墨蹟展『黄檗の伝来と江戸の禅宗』」を開催 2016年10月6日(木) 博物館・宝物館 関東・甲信越 駒澤大学禅文化歴史博物館(東京都世田谷区駒沢)では、来る2016年10月10日(月)~11月19日(土)に「駒澤大学墨蹟展『黄檗の伝来と江戸の禅宗』」を開催すると案内しています。1 ››全文へ
- 出光美術館、「開館50周年記念 大仙厓展―禅の心、ここに集う」を開催中、11月13日まで 2016年10月1日(土) 博物館・宝物館 関東・甲信越 出光美術館(千代田区丸の内)では、「開館50周年記念 大仙厓展―禅の心、ここに集う」を開催中です。期間は2016年11月13日(日)まで。仙厓の作品は、「禅画」の代表でもあり、最近 ››全文へ
- 真宗会館、10月8日から月1回土曜日(全6回)に、「大人の寺子屋講座-はじめて聞く浄土真宗-」を開催 2016年9月30日(金) 寺院ニュース 講座・体験 関東・甲信越 東本願寺真宗会館(東京都練馬区)では、2016年10月8日(土)から月1回土曜日(全6回)に「大人の寺子屋講座-はじめて聞く浄土真宗-」を開催すると案内しています。仏教を学んだこと ››全文へ
- 東京国立博物館、10月18日~11月27日に「臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 特別展『禅―心をかたちに―』」を開催 2016年9月29日(木) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 関東・甲信越 東京国立博物館(東京都台東区上野公園)では、来る2016年10月18日(火)~11月27日(日)に「臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 特別展『禅―心をかたちに―』」を開 ››全文へ
- 真宗会館、10月から「本郷親鸞講座」と「池袋親鸞講座」を開講 2016年9月29日(木) 寺院ニュース 講座・体験 関東・甲信越 東本願寺真宗会館(東京都練馬区)では、2016年10月から「本郷親鸞講座」と「池袋親鸞講座」を開講すると案内しています。「本郷親鸞講座」は10月8日(土)から月1回第2土曜日開催で ››全文へ
- 身延山宝物館、「身延山霊宝展」開催中。10月8・11・12・13日には、「日蓮聖人御真筆曼荼羅御本尊特別公開」 2016年9月15日(木) 寺院ニュース 博物館・宝物館 関東・甲信越 日蓮宗 総本山身延山久遠寺の身延山宝物館(山梨県南巨摩郡)では、「身延山霊宝展」の新しい展示が開催されています。今回の展示期間は2017年2月7日(火)まで。10月8日(土)・11 ››全文へ
- 建長寺、10月13日に「第6回白熱教室 kamakura 建長寺『お寺にできること、和尚にできること!』」開催 2016年9月13日(火) 寺院ニュース 講座・体験 関東・甲信越 臨済宗建長寺派 大本山 建長寺(神奈川県鎌倉市)では、来る2016年10月13日(木)に、「第6回白熱教室 kamakura 建長寺 『お寺にできること、和尚にできること!』」を開 ››全文へ
- 建長寺、10月1日~2日に「ZenHack(禅ハック)2016Fall」を開催 2016年9月9日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 関東・甲信越 臨済宗建長寺派 大本山 建長寺(神奈川県鎌倉市)では、来る2016年10月1日(土)~10月2日(日)の1泊2日で「ZenHack(禅ハック)2016Fall」を開催すると案内して ››全文へ
- 臨黄ネット、10月29日・30日に開催の「鎌倉大坐禅会」を告知、参加申込み締め切りは9月30日 2016年9月9日(金) 寺院ニュース 講座・体験 関東・甲信越 臨黄ネットでは、来る平成28年10月29日(土)・30日(日)に開催の「鎌倉大坐禅会」を告知しています。この催しは「臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱」記念企画で、開催場所は ››全文へ
- 東京国立博物館、9月13日~12月11日、特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」を開催 2016年9月7日(水) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 関東・甲信越 東京国立博物館(東京都台東区上野公園)では、来る2016年9月13日(火)~12月11日(日)に、特別展「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」を開催すると案内しています ››全文へ
- 仏教伝道協会、9月13日に「BDKシンポジウム 第2回」、講師は水谷修氏(夜回り先生) 2016年8月29日(月) 講座・体験 企業・団体 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る平成28年9月13日(火)に「BDKシンポジウム 第2回」を開催すると案内しています。テーマは「ココロのゆくえ×教育:今、病みゆく子どもたち… ››全文へ