最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 東本願寺、11月15日~30日に『渉成園 夜間特別拝観「渉成...
- 隨心院、令和7年度「秋期京都非公開文化財特別公開」開催中...
- 興福寺、11月22日までの土曜日に「東金堂 夜間特別拝観」を...
- 奈良市観光協会、11月の毎週土曜日、世界遺産5社寺で「秋夜の...
- 築地本願寺、12月19日~20日開催「築地本願寺念仏奉仕団」...
- 天野山金剛寺、11月1日~3日に「秋季国宝特別公開」...
- 築地本願寺、11月23日に「初参式・めぐみの参拝式」、11月...
- 清浄華院、11月15日・16日に「LOTUSWEEKEND(...
- 金峯山寺、11月の土曜日曜に「一音一祈 1chion 1k...
- 仁和寺、霊宝館 『秋季名宝展「国宝 医心方の世界〜仁和寺の祈...

- 仏教伝道協会、11月9日に「体感する仏教 浅草編」を開催、定員20名、申込受付中 2019年10月9日(水) 講座・体験 企業・団体 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る2019年11月9日(土)に「体感する仏教 浅草編」を開催すると案内しています。定員は20名で、先着順。申し込み受付中。内容は、「塩入亮乗先生 ››全文へ

- 仏教伝道協会、10月29日に「第20回 BDKシンポジウム 日本仏教の未来」を開催、申込受付中 2019年10月4日(金) 講座・体験 企業・団体 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る2019年10月29日(火)に「BDKシンポジウム 日本仏教の未来」を開催すると案内しています。講師はジョージ・タナベ氏、佐々木閑氏。日英同時 ››全文へ

- 仏教伝道協会、10月9日に東京で開催の「布施学術基⾦ 学術講演会」を告知、講師はロイ・ツォーハー博士 2019年10月3日(木) 講座・体験 企業・団体 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る2019年10月9日(水)に開催の「布施学術基⾦ 学術講演会」を告知しています。講師は、2018年に沼⽥智秀仏教書籍優秀賞を受賞した、ロイ・ツ ››全文へ

- 東本願寺、11月23日に『2019年 御正忌報恩講「子ども報恩講のつどい」』を開催、申込期限は11月1日 2019年9月26日(木) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来る2019年11月23日(土・祝)に『2019年 御正忌報恩講「子ども報恩講のつどい」』を開催すると案内しています。申込期限は11月1日 ››全文へ

- 西本願寺、10月12日に大阪にて開催の「看護師・介護職のための仏教講座」を告知、申込締切は10月7日 2019年9月24日(火) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、来る2019年10月12日(土)に開催の「看護師・介護職のための仏教講座」を告知しています。会場は、本願寺津村別院「津村ホール」(大 ››全文へ

- 京都春秋、11月9日・11月16日に開催の「大徳寺 真珠庵 坐禅会」への参加申込受付中 2019年9月16日(月) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 京都観光情報サイト 京都春秋では、来る2019年11月9日(土)・11月16日(土)に開催の「大徳寺 真珠庵 坐禅会」への参加予約申し込みを受け付け中です。内容は座禅・呈茶・境内特 ››全文へ

- 「禅といま」推進委員会、10月9日・10日、東京にて『開講20周年記念 講座「禅といま」』を開催、申込受付中 2019年9月16日(月) 講座・体験 企業・団体 関東・甲信越 「禅といま」推進委員会では、来る10月9日(水)・10日(木)に、東京グランドホテル(港区芝)にて『開講20周年記念 講座「禅といま」』を開催すると案内しています。定員は9日100 ››全文へ

- 西本願寺、8月6日~10日に開催の『大谷本廟「朝の法座」』を告知、朝粥接待あり 2019年7月27日(土) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 浄土真宗本願寺派 西本願寺(京都市下京区)では、来る2019年8月6日(火)~10日(土)に、大谷本廟(京都市東山区)にて開催の『大谷本廟「朝の法座」』を告知しています。申込不要・ ››全文へ

- 智積院、8月1日~2日に「第63回暁天講座」を開催、記念品や飲み物あり 2019年7月27日(土) 講座・体験 近畿 真言宗智山派 総本山智積院(京都市東山区)では、来る2019年8月1日(木)~2日(金)に「第63回暁天講座」を開催すると案内しています。時間は、両日午前6時30分から8時まで。参 ››全文へ

- 東本願寺、8月1日~5日に開催の「大谷祖廟暁天講座」を告知 2019年7月12日(金) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来る2019年8月1日(木)~5日(月)に大谷祖廟(京都市東山区)で開催の「大谷祖廟暁天講座」を告知しています。期間中毎日、午前6時30分 ››全文へ

- 東本願寺、8月8日~10日に開催の「真宗本廟中学生・高校生奉仕団」の参加者募集中、申込締切は7月23日 2019年6月25日(火) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来る2019年8月8日(木)~10日(土)に開催の「真宗本廟中学生・高校生奉仕団」の参加者を募集中です。申し込み締め切りは、7月23日(火 ››全文へ

- 妙心寺、8月30日~9月1日に「夏季講座」を開催、参加者募集中、7月31日締切 2019年6月25日(火) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 臨済宗妙心寺派 大本山妙心寺(京都市右京区)では、令和元年8月30日(金)~9月1日(日)に開催の「夏季講座」の参加者を募集中です。応募締め切りは、7月31日(水)。募集数は150 ››全文へ

- 仏教伝道協会、7月から『連続仏教講座「世界の仏教を学ぶ PARTⅠ」』を開催、毎月1回全9回、受講申込受付中 2019年6月25日(火) 講座・体験 企業・団体 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る2019年7月25日(木)~2020年3月25日(水)に『連続仏教講座「世界の仏教を学ぶ PARTⅠ」』を開催すると案内しています。毎月1回全 ››全文へ

- 妙心寺、7月・8月に「松翠の禅」を開催、参加者募集中、締め切りは参加日の前日まで 2019年6月13日(木) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 臨済宗妙心寺派 大本山妙心寺(京都市右京区)では、2019年7月18日(木)~7月27日(土)、および8月18日(日)~8月28日(水)に開催の「松翠の禅」の参加者を募集中です。締 ››全文へ

- 東本願寺、6月25日に「お寺でたのしむ紙芝居講習会」を開催、6月14日締切 2019年6月3日(月) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来る2019年6月25日(火)に「お寺でたのしむ紙芝居講習会」を開催すると案内しています。申し込み締め切りは、6月14日(金)。会場は、し ››全文へ

- 四天王寺、6月5日~6月9日に『新西国霊場会発足90周年記念事業「霊場巡拝いこか!」つまり出開帳』を開催 2019年5月22日(水) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 講座・体験 近畿 和宗総本山四天王寺(大阪市天王寺区)では、2019年6月5日(水)~6月9日(日)に、『新西国霊場会発足90周年記念事業「霊場巡拝いこか!」つまり出開帳』を開催すると案内してます。 ››全文へ

- 仏教伝道協会、6月1日に總持寺にて「特別座禅会」を開催、希望者には精進料理付き 2019年5月10日(金) 講座・体験 企業・団体 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る2019年6月1日(土)に、曹洞宗 大本山總持寺(横浜市鶴見区)にて「特別座禅会」を開催すると案内しています。希望者は精進料理付の昼食や、諸堂 ››全文へ

- 東本願寺、僧侶による「東本願寺参拝案内」を不定期で実施中、6月10日まで 2019年5月10日(金) 寺院ニュース 講座・体験 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、僧侶による「東本願寺参拝案内」を不定期で実施中です。期間は、2019年6月10日(月)まで。参加費は無料。御影堂・阿弥陀堂を中心に案内。所 ››全文へ

- 東本願寺、5月8日~9日に開催の、第19回「女性会議」参加者募集を告知、4月19日締切 2019年4月5日(金) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 講座・体験 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、来る2019年5月8日(水)~9日(木)に開催の、第19回「女性会議」の参加者募集を告知しています。テーマは「一人に立つ~近代教学の女性観 ››全文へ

- 仏教伝道協会、4月から、池袋にて「仏教初心者講座 一から学ぶ日本の仏教」(全7回)を開講 2019年3月10日(日) 講座・体験 企業・団体 関東・甲信越 仏教伝道協会(東京都港区芝)では、来る2019年4月からTKPガーデンシティPREMIUM池袋(東京都豊島区池袋)にて「仏教初心者講座 一から学ぶ日本の仏教」(全7回)を開講すると ››全文へ

- 浄土宗総合研究所、2月25日に、公開シンポジウム『法然上人にみる平等思想-LGBTを考える視座として-総合研究プロジェクト-』を開催 2019年2月21日(木) イベント・キャンペーン 講座・体験 企業・団体 関東・甲信越 浄土宗総合研究所(東京都港区芝公園)では、来る2019年2月25日(月)に、公開シンポジウム『法然上人にみる平等思想-LGBTを考える視座として-総合研究プロジェクト-』を開催する ››全文へ












