最新ニュース»最新一覧を見る»トップページへ戻る
- 延暦寺、7月19日~11月24日の土曜・日曜に特別企画「国宝...
- 増上寺、企画展「徳川家康と増上寺三大蔵」開催中、9月8日まで...
- 比叡山延暦寺、「第五十三回 比叡山競書大会」7月25日申込締...
- 比叡山延暦寺、『令和7年春季展「比叡山いきもの図鑑 -仏教と...
- 全日本仏教会「第9回花まつりデザイン」募集2025年9月30...
- 須磨寺が「早朝参拝 勤行体験ツアー」を告知、9月まで開催、ク...
- 日蓮宗『第3回「いのちに合掌」写真コンテスト作品募集』9月2...
- 仁和寺、「青もみじ雲海ライトアップと観音堂夜間特別拝観」6月...
- 法隆寺、「令和7年 法隆寺特別展 金堂古材と護り継ぐ寺宝~飛...
- 円覚寺、5月30日~6月1日に「第89回 夏期講座」を開催...
- 東本願寺、「非戦と平等の源流をたずねて」展を7月20日まで開催中 2012年7月3日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、7月20日(月)まで参拝接待所ギャラリーにて「非戦と平等の源流をたずねて」展を開催しています。 高木顕明師をはじめ、竹中彰元師ら非戦・平和 ››全文へ
- 三千院、6月10日からあじさい祭と特別展開催 2012年6月3日(日) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 三千院(京都市左京区)では、来たる6月10日からあじさい祭を行うと案内しています。 あじさい祭」開催の初日には、午前11時より金色不動堂において降魔折伏の大般若転読会法要、午後1時 ››全文へ
- 身延山宝物館、特別展「身延山参詣の記憶-道と鉄道-」9月4日まで開催中 2012年5月19日(土) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 博物館・宝物館 特別公開・展示会 関東・甲信越 日蓮宗 総本山身延山久遠寺(山梨県南巨摩郡)では、身延山宝物館にて特別展「身延山参詣の記憶-道と鉄道-」を開催しています。9月4日まで。6月29日までは身延山大学図書館でも所蔵資料 ››全文へ
- 龍谷ミュージアム、特別展「仏教の来た道─シルクロード探検の旅」7月16日まで 2012年4月27日(金) 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 龍谷ミュージアム(京都市下京区)では来たる4月28日(土)~7月16日(祝)に開催される特別展「仏教の来た道─シルクロード探検の旅」を案内しています。 本特別展では、仏教伝播の道と ››全文へ
- 唐招提寺、4月28日から御影堂供華園「瓊花」特別公開 2012年4月26日(木) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 律宗 総本山唐招提寺(奈良県奈良市)では、来たる4月28日(土)から御影堂供華園「瓊花」特別公開を行うと案内しています。 御影堂供華園「瓊花」特別公開 期間:平成24年4月28日( ››全文へ
- 東本願寺、5月31日まで「響 いのちのひびき ことばのひびき」展 2012年4月24日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、5月31日(木)まで参拝接待所ギャラリーにて『「響 いのちのひびき ことばのひびき」展』を開催しています。 『響 いのちのひびき ことばの ››全文へ
- 寂光院(京都)、4月27日からの京都春季非公開文化財特別公開で書院を初公開 2012年4月23日(月) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 寂光院(京都市左京区)では、来たる4月27日からの京都春季非公開文化財特別公開にて書院(初公開)などを公開すると案内しています。寂光院は清香山玉泉寺の子院であった天台宗の尼寺。 京 ››全文へ
- 円覚寺、5月3日から舎利殿(国宝)を特別拝観 2012年4月23日(月) 寺院ニュース 特別公開・展示会 関東・甲信越 臨済宗円覚寺派 大本山円覚寺(神奈川県鎌倉市)では、来たる5月3日から6日まで、国宝舎利殿の特別拝観を行うと案内しています。 舎利殿(国宝) 源実朝が宋の能仁寺から請来した仏牙舎利 ››全文へ
- 東福寺、特別名宝展「聖一国師の遺宝」開催中。新庭園『洗耳泉庭園』や国宝三門も公開 2012年4月23日(月) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 臨済宗東福寺派 大本山東福寺(京都市東山区)では、5月6日(日)まで特別名宝展「聖一国師の遺宝」を開催しています。なお、この名宝展においては特別企画として、東福寺新庭園『洗耳泉庭園 ››全文へ
- 興福寺、4月28日から北円堂特別開扉 2012年4月23日(月) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 法相宗 大本山興福寺(奈良県奈良市)では、来たる4月28日(土)から北円堂特別開扉を行うと案内しています。 北円堂特別開扉 4月28日(土)~5月6日(日) 【時 間】 9時~17 ››全文へ
- 神護寺、5月に宝物虫払い行事と多宝塔特別拝観 2012年4月15日(日) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 高野山真言宗遺迹本山 高雄山神護寺(京都市右京区)では、来たる5月1日(火)〜5日(土)に宝物虫払い行事、5月13日(日)〜15日(火)に多宝塔特別拝観を行なうと案内しています。 ››全文へ
- 瑞巌寺、企画展「観音さま~慈悲の心と祈り」、「本堂改修現場」見学会、「上段の間・上々段の間」特別公開 2012年4月3日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 北海道・東北 瑞巌寺(宮城県)では、6月19日まで企画展「観音さま~慈悲の心と祈り」を開催しています。また、「瑞巌寺本堂改修現場」特別見学会を4月15日、5月20日、6月17日に開催、「上段の間 ››全文へ
- 金峯山寺、6月7日まで秘仏本尊特別ご開帳と宿泊者限定夜間特別拝観 2012年4月3日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 金峯山修験本宗 総本山金峯山寺(奈良県吉野郡)では、「仁王門大修理勧進 秘仏本尊 特別ご開帳」が開催中です。6月7日まで。 期間中には吉野の桜の時期のほか、花供会式(4月10日〜1 ››全文へ
- 大覚寺門跡、4月1日から春の特別名宝展『大覚寺と源平時代1』 2012年3月23日(金) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 真言宗大覚寺派 大本山大覚寺(京都市右京区)では、4月1日(土)から、春の特別名宝展『大覚寺と源平時代1』を行うと案内しています。 今春のテーマは『大覚寺と源平時代』。平家討伐に使 ››全文へ
- 東本願寺、4月1日~8日に漫画家の井上雄彦氏作『屏風「親鸞」』を一般公開 2012年3月20日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都府京都市)では、来たる4月1日~8日に大谷婦人会館にて、漫画家の井上雄彦氏により描かれた屏風「親鸞」の一般公開を行うと案内しています。これは宗祖親鸞聖人七 ››全文へ
- 銀閣寺、5月6日まで『春の特別拝観』開催中 2012年3月20日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 銀閣寺(京都市左京区)では、『春の特別拝観』を5月6日(日)まで開催中。茶、花、香の原点となった国宝東求堂同仁斎が見られるようです。 みどころは下記のとおり。 本堂 本尊の釈迦牟 ››全文へ
- 東本願寺、『非戦・平和展』を4月15日まで開催中。4月2日には全戦没者追弔法会とシンポジウムも 2012年3月20日(火) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 真宗大谷派 東本願寺(京都市下京区)では、4月15日(日)まで参拝接待所ギャラリーにて『非戦・平和展』を開催しています。なお、関連して4月2日に全戦没者追弔法会とシンポジウムが行わ ››全文へ
- 相国寺、春の特別拝観を案内。3月24日〜6月4日 2012年3月20日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 臨済宗相国寺派 大本山相国寺(京都市上京区)が、3月24日からの『春の特別拝観』を案内しています。 みどころは下記のとおり。 開山堂 開山堂庭園 法堂 重要文化財 本尊釈迦如来 ››全文へ
- 御寺泉涌寺、4月1日から『慶祝 舎利殿特別御開帳並びに鳴龍体験』 2012年3月20日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 真言宗泉涌寺派 総本山泉涌寺(京都市東山区)では、来たる4月1日~30日に舎利殿特別御開帳並びに鳴龍体験を行うと案内しています。 ■舎利殿(しゃりでん) お釈迦様が説法を説かれたお ››全文へ
- 大覚寺門跡、弘法大師閼伽井を特別公開中 2012年3月20日(火) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 真言宗大覚寺派 大本山大覚寺(京都市右京区)では、4月15日(日)まで、離宮「嵯峨院」時代に造られ、約1200年前に造営された大沢池と同年代に造られた『弘法大師閼伽井』の特別公開を ››全文へ
- 東寺、3月20日から春期特別公開、3月31日から夜桜ライトアップ 2012年3月17日(土) 寺院ニュース イベント・キャンペーン 特別公開・展示会 近畿 真言宗 総本山東寺(京都市南区)では、3月20日から春期特別公開を行うと案内しています。また、3月31日からは夜桜ライトアップが行われます。 2012春期特別公開 宝物館 「東寺の ››全文へ
- 高台寺・圓徳院など、5月6日まで春の特別拝観実施中 2012年3月7日(水) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 鷲峰山高台寺(京都市東山区)と圓徳院(高台寺塔頭)では、春の特別拝観・春の夜間特別拝観を5月6日(日)まで実施中とのことです。期間中、高台寺特別公開も行なわれています。また、高台寺 ››全文へ
- 高台寺、修復記念特別公開『涅槃図展』を2月26日まで開催中 2012年2月13日(月) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 鷲峰山高台寺(京都市東山区)では、修復記念特別公開『涅槃図展』を開催中です。高台寺は臨済宗建仁寺派の寺院。2月26日(日)まで。 修復記念特別公開 涅槃図展 期間:2012年2月1 ››全文へ
- 東大寺、4月6日〜8日に本坊襖絵を一般公開 2012年2月13日(月) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 華厳宗 大本山東大寺(奈良県奈良市)では、来たる4月6日(金)〜8日(日)に日本画家小泉淳作画伯製作による本坊襖絵を一般公開(午前10時から午後8時まで/有料)すると案内しています ››全文へ
- 青蓮院門跡、3月10日からライトアップや特別拝観など 2012年2月12日(日) 寺院ニュース 特別公開・展示会 近畿 青蓮院門跡(京都市東山区)では、来たる3月10日からライトアップや特別拝観が行なわれると案内しています。 内容は、青蓮院門跡(夜間の特別拝観)、将軍塚(夜間の特別拝観)、好文亭(特 ››全文へ
- 遊行寺、大涅槃図を公開中。2月29日まで 2012年2月12日(日) 寺院ニュース 特別公開・展示会 関東・甲信越 遊行寺(神奈川県藤沢市)の名で知られる時宗 総本山清浄光寺では、大涅槃図を一般公開中だそうです。2月29日まで。 また、毎週水曜日には、10時~昼まで農家直送(朝採り野菜)直売中と ››全文へ
- 河内長野市立ふるさと歴史学習館「檜尾山観心寺~古刹の歴史と星塚~」、講演も 2012年2月6日(月) イベント・キャンペーン 博物館・宝物館 特別公開・展示会 近畿 河内長野市立ふるさと歴史学習館(大阪府河内長野市)では3月20日(祝)まで企画展「檜尾山観心寺~古刹の歴史と星塚~」を開催しています。講演は2月16日、申込は往復はがきで2月10日 ››全文へ